AFCH⚽栄養学クリニック

これを読んだら栄養マスター!?

食べているのに背が伸びない、原因は消化酵素の不足?

こんにちは。
管理栄養士の山本です。

いよいよ12月にはいり
1年が終わろうとしていますね☃️
皆さんにとってどんな1年でしたか🤗?


出来なかったことが出来るようになった

体力がついた

ケガをしなかった

思うように行動できない年でしたが
自分自身にどんな成長があったでしょうか?

また
来年はどんな1年にしたいか
目標を決めて挑んでいきましょう✨
・゚・☆★青(っ・8・っ)春★☆・゚・


そんな中で
サッカーのプレーはもちろん
体の成長に伸び悩んだ選手も
多いのではないでしょうか


たくさん食べているのに

筋肉がつかない

全然背が伸びない



タンパク質もカルシウムも
一生懸命とっていたのになぜ?

f:id:miiblue:20201210012859j:plain


その答えは消化酵素の不足!?











❯❯❯❯食べ物が体に吸収されるまでの道のり🚚


皆さんが口からとった食事は
どのような流れで血となり骨となるのかは
ご存知ですか🤗?


体には食べ物を消化するための
『 消化酵素 』があります。


例えば
唾液には『 アミラーゼ』という
消化酵素が含まれていて
これは白米やパンなどに含まれている
デンプンやグリコーゲンを分解する
チカラがあります。


皆の大好きな肉や魚に含まれている
タンパク質は胃液に含まれている
ペプシン』という消化酵素によって
分解されます。


(☝消化酵素は決まった物質を分解します)


しかし、ここでうまくタンパク質が
分解・消化されないと次に運ばれる腸で
未消化物が停滞してしまい
腐敗が進んでしまう可能性があります。

こうなると悪玉菌が増えたり
毒素を排出したりと
体にも負担がかかってしまいます⚡🌩⚡️


つまり
胃でちゃんと消化しないと
他の消化器官や体に
負担がかかってしまうのです。
消化吸収が上手くいかないと
体にとりいれられる栄養素が減ってしまい
大きくなれない原因に
なっているのかもしれません


そうならないために
酵素が働きやすいフィールド
(筋肉ムキムキになりやすくて背が伸びやすい!)を
体の中でも作ってあげること✨✨✨!



❯❯❯❯早食いになってない?🍝🍛🍚🍜🍲
大きくなりたければよく噛んで食べる!

白米やパンは最初に唾液に含まれる
アミラーゼによって分解されます。
唾液は『 よく噛む』ことで
多く分泌されますよね?
つまりよく噛んで食べることで
消化吸収を助け
効率よくエネルギーに
変わってくれるようになるんです。

お肉も同じ。
よく噛んで小さな形態で胃に届けてあげることで
分解・消化がスムーズに進むようになり
筋肉ムキムキ、高身長も夢じゃない!?✨



❯❯❯❯好き嫌いしてない?🍅🍆🥑🥦🥒🌶
生のフルーツや生野菜、発酵食品を摂る!

これらには『 食物酵素 』が多く含まれています。体内で作られる消化酵素には限りがあるので
これらのチカラを借りることで
消化・吸収を助けてくれます。

またビタミンやミネラルは
酵素の働きをサポートしてくれるので
野菜や果物積極的に食べるようにしましょうね



❯❯❯❯食事の温度は何度?🌚🌞🌝🌚🌞🌝
冷たい食事で体を冷やさない!

体温が低いと免疫力も下がってしまいますが
酵素の働きも悪くなってしまいます。

以前も少しお伝えしましたが
冷たい飲み物や食事で体を冷やさないよう
ポカポカを保つ食事を摂りましょう



体からちゃんと消化酵素が分泌されないと
せっかく食べたタンパク質やカルシウムも
筋肉や骨になりにくくなってしまいます。
ムキムキになるのも高身長になるのも
体を作るのは自分自身!

頑張って食べているのに
背が伸びない、筋肉がつかないなんて
もったいないですよね。
体内のフィールドも整えて
来年は筋肉ムキムキ!高身長!なチームに
なってさらに一世を風靡しにいきましょう😁⚽✨

f:id:miiblue:20201210013730j:plain

乾燥対策は加湿と保湿だけじゃない!?

こんにちは🤗
管理栄養士の山本です。


寒くなってきましたね〜!
世間ではコロナウイルスとインフルエンザの流行が懸念されていますが
ウイルスは乾燥した場所が大好きです🦠


皆さん
部屋の乾燥対策(加湿)や
お肌の乾燥対策(保湿)は
頻繁にされていると思いますが


『 体内 』の乾燥対策は出来ていますか🙃?










『 体の中 』は潤っていますか〜( ㆀ)??
💧💦✨💧💦✨💧💦✨💧💦✨💧💦✨








体の乾燥対策として
まず、

【 水分を摂ること!】



体の中も部屋の中と同じ🚪!?
水分が不足している状態ではウイルスや細菌が
住み着きやすい環境になっているかもしれません🏡!
こまめな水分補給(加湿)をすることで
ウイルスや細菌の侵入口である口の中を潤し住み着きにくい環境をつくります!
特に冬は水分摂取が少なくなりやすいため、知らぬ間に脱水になっていることも。

『 喉乾いていないからまだ大丈夫 』
と思わず
こまめに水分をとって体内を加湿しましょう✨



次に、

【⠀皮ふや粘膜の代謝をよくすること!】


皮ふや粘膜の代謝って何すればよくなるのか🤔?

ここでパワーを発揮してくれるのがビタミンやミネラルなどの栄養素です!
しっかり摂取することで皮ふや目の粘膜の代謝がよくなりウイルスや細菌の侵入を防ぎます!( ∩’-’ )=͟͟͞͞⊃🦠🦠




🍅🍆🥑🥦🥒🌶🌽🥕🥔🍠
乾燥を予防する栄養素(例)
🍅🍆🥑🥦🥒🌶🌽🥕🥔🍠
↓↓↓



●ビタミンA
皮膚や粘膜の健康を維持する働き
(かぼちゃ 人参 ほうれん草 鰻 レバーなど)


ビタミンB2
皮膚や粘膜を守る働き
(チーズ 納豆 牛乳 アーモンドなど)


●ビタミンB6
タンパク質の代謝に関わっていて皮膚や神経を正常に保つ働き
(玄米 まぐろ かつお 鮭など)


●ビタミンC
皮膚を健康に保つコラーゲンの生成
(レモン オレンジ 柿 みかん ブロッコリー パプリカ じゃがいもなど)


●ビタミンE
血管を広げて血行をよくする働き
(アボカド ナッツ類 オリーブ油など)


これらのパワーを借りることで
体内にウイルスが入ってくるのを防ぎ、潤いもキープ(保湿)します✨



➕アスリートが大好きタンパク質!

タンパク質は筋肉をつくるだけが仕事ではありません。
ウイルスが体内に入ってきたときに
ウイルスと戦う免疫細胞
これは主にタンパク質からできています。




皆さん、
上記に記した( )内の食品例をみて
気付くことはありましたか☺️?





肉だけ、糖質だけとかに偏らず
色々な食材がありますよね🌾


色々な食材を食べて
バランスよい食事をすることは
サッカーにもウイルスにも
『 勝つ体 』にしっかり繋がっているんです



加湿×保湿は外側だけじゃない!!

内側もしっかりケアして寒い冬にも
強い自分になりましょう(ง°̀ロ°́)ง🍹🍸🍵

f:id:miiblue:20201126083914j:plain

今日はなんの日🎃🍁🍄🌰?

f:id:miiblue:20201111171248j:plain

こんにちは🤗
管理栄養士の山本です。

今回のクイズ。
皆さん、今日はなんの日でしょう?


①きのこの日
②もやしの日
鮭の日
ポッキー&プリッツの日
⑤サッカーの日




















正解は④
ポッキー&プリッツの日
















はもちろん!
実は①~⑤全て正解です!!!




解説↓↓↓



①きのこの日
きのこの生息状態に似ているから

②もやしの日
もやしの状態に似ているから

鮭の日
『 鮭 』の漢字の左側が『 十一十一 』で
成り立っていることから

ポッキー&プリッツの日
こちらも状態が似ているから

⑤サッカーの日
サッカーのプレー人数は🤗?
11対11ですね!





という事は・・・

今日皆さんが食べるメニューは
『 鮭のちゃんちゃん焼き』🐟🌾🍄!!!?

f:id:miiblue:20201111171636j:plain


(もうメニューが決まっているご家庭は
ぜひ週末に召し上がって下さいね。
配信が遅くすみませんm(_ _)m)




🐟🍄 鮭のちゃんちゃん焼×サッカー⚽

旬の鮭にたくさんの野菜を使うちゃんちゃん焼きはアスリートメニューとしても最強の味方メニュー✨✨

鮭はタンパク源であるとともにアスリートに必要なビタミン類などの栄養素も豊富に含まれています✨


プラス!


よく聞く『 DHA』とか『 EPA』とか
不飽和脂肪酸が含まれているのもの有名。
これは血液の流れを良くし
脳細胞の活性化につながる成分で
試合をコントロールしていくチカラに繋がります💪( `-´ 💪)


さらに!
鮭の赤い色の成分『 アスタキサンチン』がまたすごいんです!

アスタキサンチン
ビタミンCのなんと!!!

およそ6000倍の強力な抗酸化作用があるようです!! !


(6000倍ってどれだけすごいの( ゚д゚)!)



抗酸化作用が高い栄養素は
体内の増えすぎた活性酸素(体の錆付き)が
細胞を傷付けるのを防ぎ
免疫機能が衰弱するリスクを
軽減してくれるのです。


感染症が流行るこれからの季節❄️🦠
免疫力は上げて上げて上げて!
いきたいですよね💪( `-´ 💪)



つまり

鮭を食べることで
タンパク質やビタミンによる疲労回復✨
DHAEPAによる血行促進✨
全身に栄養が行き渡りやすくなり
強力な抗酸化作用とともに
結果として
パフォーマンス&免疫力の向上に
つながるのです!!!✨





ちなみに・・・

顔のシミが気になる選手|˙꒳​˙)

鮭を積極的に食べることで
美肌を手に入れられるかもしれませんよ!?✨



(アスタキサンチンはビタミンCと一緒に摂ることでチカラを発揮します✨
ちゃんちゃん焼には
パプリカやピーマンを彩りにプラスして
ムニエルやフライには
レモンを添えて
召し上がって下さいね🤗)




たくさんの栄養パワーを持っている鮭

旬の時期の今はもちろん!
日々継続して食べていきましょう🤗


サッカーマンは積極的に鮭を食べるべし🐟

アスリートの味方の豚肉!焼いたり炒めたりばかりしてない?

こんにちは。
管理栄養士の山本です。


f:id:miiblue:20201029084639j:plain
アスリートの味方の豚肉🐷

『 揚げる 』?

『 焼く』?

『 煮る 』?


ご家庭で最も多い調理法は何ですか👩‍🍳🍳?



前回タンパク質×腸についてお話しましたが
今回も引き続き関連したお話。
タンパク質の中でも食べる頻度が高いのが豚肉じゃないでしょうか🐷?


豚肉は栄養面でもご飯🍚ととっても相性の良い食材✨✨✨
中でも、生姜焼きは疲労回復に優れた料理です!

ですが、お肉ってついついご飯が進むようにと焼いたり炒めたりばかりになっていませんか🍳?


勝つアスリートの腸内環境をもつには
焼いたり揚げたりしたメニューより
蒸したり茹でたりした調理法がオススメ💡





>>>>なぜ調理法が腸に関係があるのか🤔






もちろん
油脂が多い食事(揚げ物や脂肪の多い食事)は
消化に時間がかかるため腸に負担がかかりやすくなります😱…。
それだけでなく焼いたり炒めたりといった高温調理をすることで生じる『 焦げ付き 』がより腸内環境を悪化させてしまうのです。



そのため
生食や蒸したり煮たりした調理法が
オススメになります。
寒くなるこれからの季節は
余分な脂がおちる
しゃぶしゃぶや温野菜なんかがいいですね🙆👍✨


時間がなくて面倒な時は
耐熱皿に冷蔵庫の残り野菜をのせ
その上に豚肉をのせ
レンジでチン!
香味だれやポン酢をかけて食べるだけで
簡単に一品が仕上がります🙆👍✨


炒めることで失われやすいビタミン類や
動物性タンパク質に不足しがちな食物繊維も
一緒に摂取することが出来る!

洗い物も減って一石三鳥メニューです。

(鶏肉でもOK✨薄くそぎ切りにして乗せましょう🐔)




焼いたり炒めたり揚げたりしたメニューは
おいしく食欲も刺激されますが
食事と同じく
調理法もバランスが大事!
腸が強いアスリートは勝負も強い💪💪💪


お肉は蒸したり茹でたり
お魚は生食や煮たりして
腸内環境をととのえ
内側も強いアスリートを
目指していきましょう⚽️🏃🏼‍♂️✨✨✨

f:id:miiblue:20201029083945j:plain

タンパク質で腸トレ🏃❗

こんにちは。
管理栄養士の山本です。



今回のクイズ!
動物性タンパク質に圧倒的に不足している栄養素はどれでしょう🤔?

f:id:miiblue:20201015023053j:plain

①ビタミン
②ミネラル
③食物繊維



答えは決まりましたか(o^-^)?
正解はこのあと🔽🔽🔽




アスリートの皆さんがこれでもかと意識して摂っているタンパク質🍖🧀🍤🍕🐟
食べ盛りのアスリートジュニアの好物もダントツでお肉ですね!

前回、腸と脳には密な関係があると紹介しましたが、実はここに!タンパク質がしっかり関係してくるんです☝😎



▶️タンパク質の種類



タンパク質は主に下の4種に分類できます

・ 肉類
・魚介類
・ 豆類
・ 卵

※牛乳・乳製品や穀類にも含まれてます🐮🥛🌾


さらにタンパク質は動物性と植物性に分かれます

動物性︰肉類 魚介類 卵 (牛乳・乳製品)
植物性︰豆類 (穀類)


この『 動物性 』のタンパク質に食事が偏っていると腸内環境を悪くしてしまうのです⚡😱

その原因は!!




動物性タンパク質には何かが
圧倒的に不足しているから!!




それが!!




食物繊維!!!




食物繊維といえば腸内環境をよくしてくれる成分ですよね。

ですが、食物繊維がほとんど含まれてない動物性のタンパク質ばかり食べていると善玉菌が減り、腸内環境が悪化してしまうんです。

腸内環境が悪くなれば脳はそれを『 疲れ 』と感じやすくなるのです。

これでは疲労回復のために摂っている食事が逆に疲労を起こしてしまいます⚡😱😱

もちろん、野菜や海藻などから食物繊維を摂ることは出来ますが食物繊維が豊富に含まれているタンパク質もあるんです。


それは何かって👂




そう、豆類です!!!




豆類はタンパク質を摂りながらも食物繊維まで摂取することが可能な食品✨✨
しかし、動物性の食品に比べるとタンパク質量が劣ってしまうのが弱点😳

ですので、動物性タンパク質と植物性タンパク質を両方摂れるとバランスが良くなるんですね。
アスリートの腸トレは
動物性タンパク質︰植物性タンパク質

2:1
の割合が🙆👍✨

しかし、動物性のタンパク質の中でも
青魚に含まれているEPAは腸の炎症を抑えてくれるため肉だけに偏らずにやはり魚も摂取することが望ましいです🐟✨✨✨
このEPAは植物性食品には含まれてない特別な成分✨✨✨
旬を迎えたさんまやサバなどこの時期にぜひ食卓で味わいましょう😃🍁








ということで
今回のクイズの答えは
③食物繊維🤗✨✨✨

アスリートの腸トレはお肉だけ食べていてもダメですよ😇!?
大豆製品や魚も
しっかり食べましょう!

秋はきのこがサッカー環境を整える!?

こんにちは😊
管理栄養士の山本です。


肌寒くなったり
暑くなったり
台風がやってきたり
コロコロ変わる9月🍂🍁🌾🍄
サッカーでも変化が大きい9月は
まず!!
『 自律神経 』を整えること!!!


でも、『自律神経』ってよく聞くけど
いったい何の神経のことなのか🤔?



▷▶▷自律神経とは?

自律神経とは
心臓や胃腸などの内臓の動きや
血液の流れ、体温調整など
自分の意志ではコントロールできない神経で
生きていくために
重要な働きをしています☝


言わば
サッカー上達のために見えないところで
重要な任務を遂行しているのです<( ¯﹀¯ )>
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨



自律神経には
『 交感神経 』と『 副交感神経 』の
2つがあり
この2つのバランスが崩れてしまうと
体のあちこちに不調(頭痛や腹痛、便秘、集中力の低下、免疫力の低下など🤒)が現れるのです。

↓↓↓

この状態ではサッカーに集中出来ず
上達に繋がりませんね💔



▷▶▷自律神経と密な関係にある『 腸 』

ストレスが原因で下痢や腹痛が起こる方も
多くいますよね。
(サッカーをする事でも身体には
ストレスがかかります☝)

これはストレスと腸には
『 蜜な関係 』があるからです。
私たちがストレスを感じると
交感神経が優位になりますが
腸の動きを支配しているのは副交感神経!
そのため、ストレスが溜まると
2つの自律神経のバランスが崩れ
腸の動きが鈍くなってしまうのです。

自律神経のバランスが整うと
腸の動きも良くなり
逆に腸の動きが良くなれば
自律神経のバランスも整います☝
整った腸内環境(サッカー環境)を
しっかり保つことで
ストレスにも強く(サッカーも強く)なるのです!



▷▶▷『 きのこ 』が自律神経を整える!

皆さんの食卓には毎日きのこ料理は
ならんでますか😊🍄?
独特な香りや食感を持つきのこは
苦手な選手も多いのでは!?

しかし、きのこには言わずと知れた
腸内環境(サッカー環境)を整える
『 食物繊維 』が豊富に含まれています!
食物繊維が豊富な食材を食べることで
腸の働きが良くなり
副交感神経が優位に働きます。

サッカーをすると交感神経が優位になるため
自律神経のバランスを保つためにも
しっかり腸内環境のケアが必要となるのです☝


汁物に入れても
炒めても
カレーに入れてもOKな万能きのこ🍄✨

秋はきのこ料理で
腸内環境(サッカー環境)をしっかり整えて
季節の変化、そしてストレスに強い身体を
つくっていきましょう✊

f:id:miiblue:20200923223025j:plain

疲れがとれないのは体のバランスが崩れているせい⁉️

こんにちは😃

管理栄養士の山本です。



もうすぐ8月も終わり🌴

皆んなにとってどんな夏になったかな😄?

サッカーはもちろん

夏の食トレは

どれくらい取り組めたかな🤔?



まだまだ残暑は続いていきます☀️

食トレもしっかり続けていきましょう💪✨



☝今回は夏疲れについて


➖夏疲れは身体のバランスが崩れている証拠⁉️



『夏は寝ても疲れがとれない』



『毎日だるい』



そんな『夏疲れ』を感じている

選手やママさん達は要注意!!



これは

身体のバランスが崩れている証拠です‼️



➡身体のバランスとは?

・身体をつくるもの

(筋肉、骨、内蔵、血液など)

・精神的なもの

(メンタル)

・身体を潤しているもの

(水分、浮腫など)



身体のどこかが不調になり

バランスが崩れてしまっている可能性が‼️


どこか1つが不調になると

全身の巡りが悪くなり

内臓の働きが悪くなってしまいます。

➡️夏バテの要因である

胃腸機能の低下を招くことに😱⚡️‼️‼️‼️



暑さや冷房により

うまく体温調節が出来なかったり

汗をかけていないと

夏疲れやだるさの原因に

なってしまうのです。



夏はサッカーする事⚽️🏃‍♂️

暑さによる疲労☀️

エアコンの効いた部屋との温度差🔥🧊



夏疲れの要因がたくさんあります。

しっかり回復して

疲れを翌日に持ち越さない

体をつくっていかないと

パフォーマンスの向上に

うまく繋がらなくなってしまいます。


そうならないためには

ストレッチをしたり

湯船に浸かったり

しっかり睡眠をとったり


そして


しっかり食事をとることだよね😃‼️




では夏疲れをとる食事はどんな食事か?



これは今までに学んできた

日々意識している食事です😊💮


①タンパク質+糖質をしっかり補給すること

②食事に酸味を取り入れること

③バランスのよい食事を摂ること



そこに

夏の食トレ要素である

1️⃣水分補給

2️⃣食事の温度

3️⃣香り&ネバトロ



をしっかり意識していく事です🍚

もう一度食事の原点に戻って

アスリート定食+夏の食トレ要素を

組み入れて食トレしていきましょう🍱⭐️

 



ではここで・・・

 


夏の食トレをおさらい!!

✎📖📚📒📝✨✨✨




夏の食トレテスト🔔🔰‼️‼️‼️

f:id:miiblue:20200826235134j:plain

この写真のメニューの中で

【夏の食トレ要素】はどこでしょう?

5つ探してみましょう😄🍜

※メニュー内容はこちら⬇️⬇️⬇️

玄米入りごはん

味噌汁(豆腐・きのこ・わかめ)

ポークソテー マスタードソース

大根サラダ

きゅうりもずく酢



5つ探してみたら

下までスクロールして

答え合わせをしてみて下さいね😃


⬇️


















⬇️















⬇️

答え

f:id:miiblue:20200827001647j:plain

【ミニ解説】

お酢→酸味で疲労回復!

もずく→ネバトロ食品は胃腸機能を整えます!

水分→食事からも水分補給!

          ※野菜は90%が水分+汁物!

マスタード→香りで食欲増進!

味噌汁→温かい食事で胃腸を冷やさないことに繋がります!




5つ見つけられた人は

もう夏バテ知らずの

スーパーパフォーマー😆👍👍👍✨



3つ以下だった人は

7月・8月の配信内容を

復習してね👩‍🌾